Jisso News Center

実装ニュースセンター

ユーザ用ツール

サイト用ツール


jisso-news-postings

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
jisso-news-postings [2025/04/21 17:56] – [2025年4月18日] adminjisso-news-postings [2025/05/09 16:31] (現在) – [2025年5月9日] admin
行 15: 行 15:
 ===== 投稿一覧 ===== ===== 投稿一覧 =====
  
 +
 +==== 2025年5月9日 ====
 +
 +【統計情報】5月8日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の輸出と輸入の2025年1月分と2月分を発表。財務省輸出・輸入貿易統計による。電子回路基板の輸出は1月が25,750百万円、前年同月比100.4%、2月が33,219百万円、同123.5%。輸入は1月が19,982百万円、前年同月比118.0%、2月が16,123百万円、同106.6%。詳細は、輸出が1月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/export_01.html|jeita.or.jp/japanes…]] と2月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/export_02.html|jeita.or.jp/japanes…]] に、輸入が1月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/import_01.html|jeita.or.jp/japanes…]] と2月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/import_02.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap>
 +
 +【統計情報】5月8日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の生産(2025年1月分と2月分)を発表。https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_01.html と [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_02.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。経済産業省生産動態統計による。
 +  * 電子工業総計の1月は859,313百万円、前年同月比101.1%、2月は928,941百万円、同105.7%
 +  * 電子回路基板の1月は43,057百万円、前年同月比109.2%、2月は46,817百万円、同105.7%
 +  * 電子回路実装基板の1月は26,257百万円、前年同月比113.8%、2月は25,334百万円、同105.6%
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap>
 +
 +5月7日にオープンソースのプリント基板CADソフト <wrap hashtag>#KiCad</wrap> ( [[https://www.kicad.org/|kicad.org/]] ) は、新版 KiCad 9.0.2 バグ修正リリースを発表。重要なバグ修正と軽微な改良を含む安定版。発表とChangelogは [[https://www.kicad.org/blog/2025/05/KiCad-9.0.2-Release/|kicad.org/blog/2025…]] に。ダウンロードは [[https://www.kicad.org/download/|kicad.org/download/]] から。
 + <wrap hashtag>#Release</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#CAD</wrap>
 +
 +==== 2025年5月8日 ====
 +
 +7月17日(木)13:00-17:00に、よこはま高度実装技術コンソーシアム <wrap hashtag>#YJC</wrap> が第59回実装技術セミナー『ハイエンドコンピューティングの性能飛躍を支える実装新材料—ガラス—』をオンライン開催。講演6件。詳細は [[https://www.y-jisso.org/2025/05/01/%e7%ac%ac59%e5%9b%9eyjc%e5%ae%9f%e8%a3%85%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc7-17-%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/|y-jisso.org/2025/05…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Glass</wrap> <wrap hashtag>#HighEndComputing</wrap>
 +
 +8月22日(金) 13:00-17:10に、NPO法人サーキットネットワーク(C-NET)が第27回定期講演会『がんばれニッポン! PART II 〜期待できる市場はどれだ〜』をオンライン開催。講演5件。半導体パッケージ、半導体実装基板、ダイヤモンド半導体、車載パワーエレクトロニクス、ガラスコアサブストレート。詳細は [[https://jisso.jp/web/cnet27.html|jisso.jp/web/cnet27…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Market</wrap>
 +
 +4月30日に、LG Innotek が FC-BGAの新生産拠点「ドリームファクトリー」を報道陣に公開し、生産開始を発表した。2022年にFC-BGA生産事業に参入すると発表し、LGエレクトロニクスの亀尾(グミ)第4工場を取得し、スマートファクトリー化を進め、2024年2月に本格的な量産を開始したもの。詳細はプレスリリース [[https://www.prnewswire.com/news-releases/lg-innotek-to-build-fc-bga-into-700-million-usd-business-by-2030-with-its-state-of-the-art-dream-factory-302442332.html|prnewswire.com/news…]] を参照。
 + <wrap hashtag>#LG_Innotek</wrap> <wrap hashtag>#FCBGA</wrap> <wrap hashtag>#SmartFactory</wrap>
 +
 +==== 2025年5月7日 ====
 +
 +7月16日(水)、23日(水)の全2日間13:00-17:05に、神奈川県立産業技術総合研究所 <wrap hashtag>#KISTEC</wrap> が『高周波関連技術入門セミナー ー高周波工学の基礎を理解しておこうー』をオンライン開催。詳細は [[https://www.kistec.jp/learn/frequency/?learntext=39228|kistec.jp/learn/fre…]] に、リーフレットは [[https://www.kistec.jp/kistec-manage/wp-content/uploads/R70716_frequency.pdf|kistec.jp/kistec-ma…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#HighFrequency</wrap>
 +
 +【統計情報】5月2日、日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> がプリント配線板輸出入動向を更新。2025年3月分を追加。財務省貿易統計による。数量と金額の国別データとグラフは [[https://jpca.jp/wp-content/uploads/yushutsunyu_toukei.xlsx|jpca.jp/wp-content/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap> 
 +
 +【刊行物】5月1日に基板実装の技術誌 “Printed Circuit Design & Fab - Circuits Assembly” の5月号が公開。全101頁。今月のカバーストーリーは設計時のビア数の基準を扱った “Are You Using Too Many Vias?” (ビアを多く使いすぎではありませんか?)。閲覧は [[https://digital.pcea.net/issues/may-2025/|digital.pcea.net/is…]] で、PDF版は [[https://storage.googleapis.com/pcea-magazines/whole-book-pdfs/2025/2505PCDFCA.pdf|storage.googleapis.…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCDF</wrap> <wrap hashtag>#CircuitsAssembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +==== 2025年5月2日 ====
 +
 +6月20日(金)13:00~17:00に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 3D・チップレット研究会が第7回公開研究会『3DIC・Chipletに関わる最新実装技術と開発動向』を開催。東京都渋谷区・ナガセグローバル人財開発センターおよびオンラインにて。講演4件。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250620.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#3DIC</wrap> <wrap hashtag>#Chiplet</wrap>
 +
 +5月1日に基板実装の技術誌 <wrap hashtag>#SMT007</wrap> の5月号が公開。今月号の特集は “Intelligent Test and Inspection” (AI活用による試験・検査)。全116頁。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1534953-smt007-may2025/|iconnect007.uberfli…]] に、PDF版は [[https://magazines007.com/pdf/SMT007-May2025.pdf|magazines007.com/pd…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Assembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +4月30日、日本電機工業会 <wrap hashtag>#JEMA</wrap> 、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> 、ビジネス機械・情報システム産業協会 <wrap hashtag>#JBMIA</wrap> 、情報通信ネットワーク産業協会 <wrap hashtag>#CIAJ</wrap> の電機・電子4団体は、「電機・電子業界サーキュラーエコノミービジョン」を策定したと発表。リリースは [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/topics/detail.cgi?n=5027&ca=4&sp=20&th=58&a=&y=2025&m=|jeita.or.jp/cgi-bin…]] (サイト) および [[https://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2025/0430.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] (PDF) に。ビジョンの画像は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2025/0430.jpg|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#CircularEconomy</wrap> <wrap hashtag>#Vision</wrap> <wrap hashtag>#Industry</wrap>
 +
 +==== 2025年5月1日 ====
 +
 +4月28日、米国 <wrap hashtag>#IPC</wrap> は、IPC規格 IPC-8981 “Quality and Reliability of E-Textile Wearables” (E-テクスタイル・ウエアラブル製品の品質と信頼性) を刊行したと発表した。この種の規格は世界初となる。発表は [[https://www.ipc.org/news-release/new-ipc-standard-sets-first-global-benchmark-e-textile-wearable-reliability|ipc.org/news-releas…]] に、購入は [[https://shop.ipc.org/ipc-8981/ipc-8981-standard-only/Revision-0/english|shop.ipc.org/ipc-89…]] から。
 + <wrap hashtag>#Etextile</wrap> <wrap hashtag>#Wearables</wrap>
 +
 +7月5日(土)に、CQ出版社がセミナー『GHz超ハイスピード・プリント基板設計の基礎 ―― 基板の設計し直しを防ぐノウハウ満載!!』を開催。東京都文京区・CQ出版社およびオンラインにて同時開催。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0047|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#HighSpeed</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Design</wrap>
 +
 +【統計情報】4月30日に経済産業省が2025年3月分生産動態統計速報を公表。実装関連の生産額は、電子回路基板49,619百万円、前年同月比6.8%増加、前月比6.0%増加。電子回路実装基板26,683百万円、前年同月比3.7%減少、前月比5.3%増加。詳細 (Excel形式、375KB) は [[https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/resourceData/08_seidou/sokuho/h2daa202503s.xls|meti.go.jp/statisti…]] に。
 + <wrap hashtag>#METI</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PreliminaryReport</wrap>
 +
 +==== 2025年4月30日 ====
 +
 +5月22日(木)13:30-16:45に、日本実装技術振興協会 <wrap hashtag>#JJTTA</wrap> が第232回定例講演会『半導体実装技術を取り巻く最新動向』を開催。川崎市幸区・川崎市産業振興会館およびオンラインにて。講演4件 (米国の政策推移、電磁メタマテリアル、ディスペンス・ハイテク、微細加工技術) 。講演会後に技術交流会。詳細は [[https://www.j-jisso.org/pdf/232.pdf|j-jisso.org/pdf/232…]] を参照。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#SemiconductorPackaging</wrap>
 +
 +【統計情報】4月25日に、日本ロボット工業会 <wrap hashtag>#JARA</wrap> が四半期統計(2025年1~3月期、会員ベース)を公表。電子部品実装用は輸出台数3,135台、前年同期比+29.6%、輸出額568億円、同+33.1%。台数・額ともに4四半期連続の増加。発表は [[https://www.jara.jp/data/press/2025/250425.html|jara.jp/data/press/…]] 、統計データは [[https://www.jara.jp/data/dl/quarter/IR2025-01-03re1.pdf|jara.jp/data/dl/qua…]] (pdf、全8頁) と [[https://www.jara.jp/data/dl/quarter/IR2025-01-03re1.xlsx|jara.jp/data/dl/qua…]] (Excel) に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Robots</wrap>
 +
 +4月24日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『JEITAだより 2025春号 (Vol. 53)』を発行。全25頁。内容は、トピックスがJEITAベンチャー賞受賞企業決定。活動報告が、電子情報産業の世界生産見通しの公表、第11版電子部品技術ロードマップの発刊、Media over IPコンソーシアムを発足など。案内は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/letter/|jeita.or.jp/japanes…]] に。本文は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/assets/pdf/letter/vol53/jeita53_spring.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] からダウンロード可 (PDF、全20頁、4.3 MB)。
 + <wrap hashtag>#Newsletter</wrap>
 +
 +==== 2025年4月28日 ====
 +
 +【統計情報】4月25日に米国 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が北米電子機器受託生産(EMS)統計プログラムの3月分調査結果 [[https://www.ipc.org/news-release/north-american-ems-industry-02-percent-march|ipc.org/news-releas…]] を発表。BBレシオは1.37に増加。出荷額は前年同月比で0.2%増加、前月比で4.2%増加、年累計は前年比0.3%減少。受注額は前年同月比で12.7%増加、前月比で10.5%増加、年累計は前年比4.0%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#EMS</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】4月25日に、米国 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が北米プリント回路基板(PCB)統計プログラムの3月分調査結果 [[https://www.ipc.org/news-release/north-american-pcb-industry-shipments-down-31-percent-march|ipc.org/news-releas…]] を発表。BBレシオは1.24に減少。出荷額は前年同月比で3.1%減少、前月比で2.3%減少、年累計は前年比8.7%増加。受注額は前年同月比で0.3%減少、前月比で31.8%減少、年累計は前年比19.3%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】4月25日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子材料生産実績(2025年2月分)を発表。重量指数で290、前年同月比103%。対象は誘電体セラミックス電極材料(積層セラミックコンデンサ用)。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/stati_mat.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。データ(Excel形式)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=1&y=2025&f=20250409170801_XTU57cEds1.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Material</wrap> <wrap hashtag>#Ceramics</wrap> <wrap hashtag>#MLCC</wrap>
 +
 +【統計情報】4月25日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が電子部品グローバル出荷統計(2025年2月分)を発表。2月のグローバル出荷額は3,533億円、前年比111.3%。詳細は [[https://home.jeita.or.jp/ecb/info/info_stati.html|home.jeita.or.jp/ec…]] に。通年データ(Excel形式、月別、地域別、概況)は [[https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/information/exdl.cgi?t=0&y=2024&f=20250409171807_6lx48vzj1p.xlsx|home.jeita.or.jp/cg…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Components</wrap>
 +
 +==== 2025年4月25日 ====
 +
 +エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> が『AI<sup>2</sup>oT(Artificial Intelligence and IoT)講座2025』を開講。座学が10月17日(金)、実習が11月13日(木)と14日(金)。東京都杉並区・回路会館にて。座学はオンライン参加も可能。今年度のテーマは「ラズパイからはじめるGPU/AIプログラミング」。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20251017.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#AI</wrap> <wrap hashtag>#IoT</wrap>
 +
 +6月19日(木)-20日(金)に、日本セラミックス協会電子材料部会が『セラミック電子材料入門講座-セラミックスの電気特性を測ってみよう-』をオンライン開催。電子セラミックスの試料作製と特性評価の基礎。詳細は [[https://www.ceramic.or.jp/bdenshi/activity01/activity01_2025.html|ceramic.or.jp/bdens…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#Introduction</wrap> <wrap hashtag>#Ceramics</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicMaterial</wrap>
 +
 +==== 2025年4月24日 ====
 +
 +5月22日(木)13:30-15:00に、ファインセラミックセンター <wrap hashtag>#JFCC</wrap> が第16回JFCC先端技術セミナー「独創的研究で社会変革に対応 ~マテリアル新時代へ~」をオンライン開催。参加費無料(要事前登録)。講演2件。詳細は [[https://www.jfcc.or.jp/event/#sentan_seminar16|jfcc.or.jp/event/#s…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#FineCeramics</wrap> <wrap hashtag>#AdvancedTechnology</wrap>
 +
 +5月21日(水)13:00-17:00に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が『「第11版 電子部品技術ロードマップ」第2回完成報告会(関西開催)』を開催。大阪市北区・うめだMホールおよびオンラインにて。報告会の詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/exhibit/2025/0521.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] に、ロードマップの詳細は [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/public/detail.cgi?id=924&cateid=4|jeita.or.jp/cgi-bin…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Roadmap</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicComponents</wrap> 
 +
 +【統計情報】4月23日に日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> が電子回路基板・電子回路実装基板の生産動向資料を更新。2025年2月実績を追加。経済産業省・生産動態統計月報(4月14日公表)による。データとグラフ(Excel, 190KB)は [[https://www.jpcashow.com/kikaitoukei/kikai_toukei.xlsx|jpcashow.com/kikait…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#PCBA</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +==== 2025年4月23日 ====
 +
 +【統計情報】4月22日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> がパーソナルコンピュータ国内出荷実績(2025年3月分)を発表。3月の出荷台数は1,232千台(前年比145.6%)、出荷金額は1,295億円(前年比139.5%)。2024年度(4-3月)の出荷台数は、8,307千台(前年比124.3%)、出荷金額は9,682億円(前年比126.3%)。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2025/03.html|jeita.or.jp/japanes…]] に、年度実績は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2024/|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PersonalComputer</wrap>
 +
 +【刊行物】4月20日に、Gichoビジネスコミュニケーションズ㈱が『エレクトロニクス実装技術』誌5月号を発行。特集は『環境関連技術』。環境規制、半導体洗浄。詳細は [[https://www.gicho.co.jp/ept/|gicho.co.jp/ept/]] に。
 + <wrap hashtag>#Gicho</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicsPackaging</wrap>
 +
 +==== 2025年4月22日 ====
 +
 +7月15日(火)13:00-17:05に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 最先端めっき実装研究会が公開研究会『難めっき材への挑戦!―ガラス/フッ素系樹脂/平滑基材へのめっきトレンド最前線―』を開催。東京都杉並区・回路会館およびオンラインにて。難めっき材へのめっきにフォーカス。講演5件。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250715.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Plating</wrap>
 +
 +8月1日(金)-2日(土)に、自動車技術会 <wrap hashtag>#JSAE</wrap> が体験型学習イベント『キッズエンジニア2025』を開催。愛知県常滑市・Aichi Sky Expo にて。ホームページ [[https://www.jsae.or.jp/kidse/|jsae.or.jp/kidse/]] にて日程を発表。
 + <wrap hashtag>#KidsEngineer</wrap> <wrap hashtag>#Workshop</wrap>
  
 ==== 2025年4月21日 ==== ==== 2025年4月21日 ====
jisso-news-postings.1745225817.txt.gz · 最終更新: 2025/04/21 17:56 by admin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki