Jisso News Center

実装ニュースセンター

ユーザ用ツール

サイト用ツール


jisso-news-postings

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
jisso-news-postings [2025/05/01 15:24] – [2025年4月30日] adminjisso-news-postings [2025/05/09 16:31] (現在) – [2025年5月9日] admin
行 15: 行 15:
 ===== 投稿一覧 ===== ===== 投稿一覧 =====
  
 +
 +==== 2025年5月9日 ====
 +
 +【統計情報】5月8日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の輸出と輸入の2025年1月分と2月分を発表。財務省輸出・輸入貿易統計による。電子回路基板の輸出は1月が25,750百万円、前年同月比100.4%、2月が33,219百万円、同123.5%。輸入は1月が19,982百万円、前年同月比118.0%、2月が16,123百万円、同106.6%。詳細は、輸出が1月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/export_01.html|jeita.or.jp/japanes…]] と2月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/export_02.html|jeita.or.jp/japanes…]] に、輸入が1月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/import_01.html|jeita.or.jp/japanes…]] と2月 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/import_02.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap>
 +
 +【統計情報】5月8日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の生産(2025年1月分と2月分)を発表。https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_01.html と [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_02.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。経済産業省生産動態統計による。
 +  * 電子工業総計の1月は859,313百万円、前年同月比101.1%、2月は928,941百万円、同105.7%
 +  * 電子回路基板の1月は43,057百万円、前年同月比109.2%、2月は46,817百万円、同105.7%
 +  * 電子回路実装基板の1月は26,257百万円、前年同月比113.8%、2月は25,334百万円、同105.6%
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap>
 +
 +5月7日にオープンソースのプリント基板CADソフト <wrap hashtag>#KiCad</wrap> ( [[https://www.kicad.org/|kicad.org/]] ) は、新版 KiCad 9.0.2 バグ修正リリースを発表。重要なバグ修正と軽微な改良を含む安定版。発表とChangelogは [[https://www.kicad.org/blog/2025/05/KiCad-9.0.2-Release/|kicad.org/blog/2025…]] に。ダウンロードは [[https://www.kicad.org/download/|kicad.org/download/]] から。
 + <wrap hashtag>#Release</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#CAD</wrap>
 +
 +==== 2025年5月8日 ====
 +
 +7月17日(木)13:00-17:00に、よこはま高度実装技術コンソーシアム <wrap hashtag>#YJC</wrap> が第59回実装技術セミナー『ハイエンドコンピューティングの性能飛躍を支える実装新材料—ガラス—』をオンライン開催。講演6件。詳細は [[https://www.y-jisso.org/2025/05/01/%e7%ac%ac59%e5%9b%9eyjc%e5%ae%9f%e8%a3%85%e6%8a%80%e8%a1%93%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc7-17-%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/|y-jisso.org/2025/05…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Glass</wrap> <wrap hashtag>#HighEndComputing</wrap>
 +
 +8月22日(金) 13:00-17:10に、NPO法人サーキットネットワーク(C-NET)が第27回定期講演会『がんばれニッポン! PART II 〜期待できる市場はどれだ〜』をオンライン開催。講演5件。半導体パッケージ、半導体実装基板、ダイヤモンド半導体、車載パワーエレクトロニクス、ガラスコアサブストレート。詳細は [[https://jisso.jp/web/cnet27.html|jisso.jp/web/cnet27…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Market</wrap>
 +
 +4月30日に、LG Innotek が FC-BGAの新生産拠点「ドリームファクトリー」を報道陣に公開し、生産開始を発表した。2022年にFC-BGA生産事業に参入すると発表し、LGエレクトロニクスの亀尾(グミ)第4工場を取得し、スマートファクトリー化を進め、2024年2月に本格的な量産を開始したもの。詳細はプレスリリース [[https://www.prnewswire.com/news-releases/lg-innotek-to-build-fc-bga-into-700-million-usd-business-by-2030-with-its-state-of-the-art-dream-factory-302442332.html|prnewswire.com/news…]] を参照。
 + <wrap hashtag>#LG_Innotek</wrap> <wrap hashtag>#FCBGA</wrap> <wrap hashtag>#SmartFactory</wrap>
 +
 +==== 2025年5月7日 ====
 +
 +7月16日(水)、23日(水)の全2日間13:00-17:05に、神奈川県立産業技術総合研究所 <wrap hashtag>#KISTEC</wrap> が『高周波関連技術入門セミナー ー高周波工学の基礎を理解しておこうー』をオンライン開催。詳細は [[https://www.kistec.jp/learn/frequency/?learntext=39228|kistec.jp/learn/fre…]] に、リーフレットは [[https://www.kistec.jp/kistec-manage/wp-content/uploads/R70716_frequency.pdf|kistec.jp/kistec-ma…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#HighFrequency</wrap>
 +
 +【統計情報】5月2日、日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> がプリント配線板輸出入動向を更新。2025年3月分を追加。財務省貿易統計による。数量と金額の国別データとグラフは [[https://jpca.jp/wp-content/uploads/yushutsunyu_toukei.xlsx|jpca.jp/wp-content/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap> 
 +
 +【刊行物】5月1日に基板実装の技術誌 “Printed Circuit Design & Fab - Circuits Assembly” の5月号が公開。全101頁。今月のカバーストーリーは設計時のビア数の基準を扱った “Are You Using Too Many Vias?” (ビアを多く使いすぎではありませんか?)。閲覧は [[https://digital.pcea.net/issues/may-2025/|digital.pcea.net/is…]] で、PDF版は [[https://storage.googleapis.com/pcea-magazines/whole-book-pdfs/2025/2505PCDFCA.pdf|storage.googleapis.…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCDF</wrap> <wrap hashtag>#CircuitsAssembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +==== 2025年5月2日 ====
 +
 +6月20日(金)13:00~17:00に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 3D・チップレット研究会が第7回公開研究会『3DIC・Chipletに関わる最新実装技術と開発動向』を開催。東京都渋谷区・ナガセグローバル人財開発センターおよびオンラインにて。講演4件。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250620.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#3DIC</wrap> <wrap hashtag>#Chiplet</wrap>
 +
 +5月1日に基板実装の技術誌 <wrap hashtag>#SMT007</wrap> の5月号が公開。今月号の特集は “Intelligent Test and Inspection” (AI活用による試験・検査)。全116頁。閲覧は [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1534953-smt007-may2025/|iconnect007.uberfli…]] に、PDF版は [[https://magazines007.com/pdf/SMT007-May2025.pdf|magazines007.com/pd…]] に。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Assembly</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +4月30日、日本電機工業会 <wrap hashtag>#JEMA</wrap> 、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> 、ビジネス機械・情報システム産業協会 <wrap hashtag>#JBMIA</wrap> 、情報通信ネットワーク産業協会 <wrap hashtag>#CIAJ</wrap> の電機・電子4団体は、「電機・電子業界サーキュラーエコノミービジョン」を策定したと発表。リリースは [[https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/topics/detail.cgi?n=5027&ca=4&sp=20&th=58&a=&y=2025&m=|jeita.or.jp/cgi-bin…]] (サイト) および [[https://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2025/0430.pdf|jeita.or.jp/japanes…]] (PDF) に。ビジョンの画像は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2025/0430.jpg|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#CircularEconomy</wrap> <wrap hashtag>#Vision</wrap> <wrap hashtag>#Industry</wrap>
  
 ==== 2025年5月1日 ==== ==== 2025年5月1日 ====
jisso-news-postings.1746080683.txt.gz · 最終更新: 2025/05/01 15:24 by admin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki