Jisso News Center

実装ニュースセンター

ユーザ用ツール

サイト用ツール


jisso-news-postings

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
jisso-news-postings [2025/06/16 19:05] – [投稿一覧] adminjisso-news-postings [2025/06/30 16:45] (現在) – [投稿一覧] admin
行 15: 行 15:
 ===== 投稿一覧 ===== ===== 投稿一覧 =====
  
 +==== 2025年6月30日 ====
 +
 +6月27日に <wrap hashtag>#IMAPS</wrap> がジャーナル Journal of Microelectronics and Electronic Packaging <wrap hashtag>#JMEP</wrap> の最新号 (Vol. 22, Issue 2, 2025) を公開。発表は [[https://imaps.org/news/704632/|imaps.org/news/7046…]] に、本文は [[https://imapsjmep.org/issue/12510|imapsjmep.org/issue…]] から。
 + <wrap hashtag>#Journal</wrap> <wrap hashtag>#Microelectronics</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicPackaging</wrap>
 +
 +7月17日(木)13:00-16:40に、日本実装技術振興協会 <wrap hashtag>#JJTTA</wrap> が第233回定例講演会『半導体/PKGの展望および最新技術動向』を開催。川崎市幸区・川崎市産業振興会館およびオンラインにて。講演5件 (伸縮FPC、次世代半導体実装、高周波用銅箔、VUV処理、半導体産業)。講演会後に技術交流会。詳細は [[https://www.j-jisso.org/pdf/233.pdf|j-jisso.org/pdf/233…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#SemiconductorPackaging</wrap>
 +
 +【統計情報】6月27日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の生産(2025年4月分)を発表。 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_04.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。経済産業省生産動態統計による。
 +- 電子工業総計は928,002百万円、前年同月比106.5%
 +- 電子回路基板は51,729百万円、前年同月比118.1%、
 +- 電子回路実装基板は25,698百万円、前年同月比114.4%、
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap>
 +
 +==== 2025年6月27日 ====
 +
 +8月4日(月)-5日(火)の2日間、日本表面真空学会 <wrap hashtag>#JVSS</wrap> が『表面分析実践講座2025 実践! 最新走査電子顕微鏡実習 実際の作業を通して身につける最新技術』を開催。東京都昭島市・日本電子㈱にて。講習と実習。定員12名。詳細は [[https://www.jvss.jp/jpn/activities/06/detail.php?eid=00023|jvss.jp/jpn/activit…]] と [[https://jvss.jp/_files/hyomen_bunseki2025.pdf|jvss.jp/_files/hyom…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#Workshop</wrap> <wrap hashtag>#SurfaceAnalysis</wrap> <wrap hashtag>#SEM</wrap>
 +
 +7月26日(土)13:30-15:30に、#IFAC Foundation と自動制御協議会が『第13回 Girls in Control 2025年 夏』を開催。「制御工学」という工学の一分野の概念を10〜15歳の女子を対象に紹介することを目的としたワークショップ。東京都世田谷区・東京都市大学にて。対象は女子小中学生(小学5年生〜中学3年生)。参加費無料。詳細・申込は [[https://girls-in-contorol-202507.peatix.com/|girls-in-contorol-2…]] に。
 + <wrap hashtag>#Workshop</wrap> <wrap hashtag>#ControlEngineering</wrap> <wrap hashtag>#GirlsInControl</wrap>
 +==== 2025年6月26日 ====
 +
 +8月22日(金)に、CQ出版社がセミナ『実習・ギガビット高速信号伝送技術の基礎と適用技術および評価 ―― 高速信号伝送の基礎、そしてシミュレーションから計測技術まで』を開催。東京都文京区・CQ出版社にて。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0065|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#RF</wrap> <wrap hashtag>#Gigabit</wrap> <wrap hashtag>#SignalTransmission</wrap>
 +
 +【統計情報】6月20日に米国 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が北米電子機器受託生産(EMS)統計プログラムの5月分調査結果 [[https://www.electronics.org/news-release/north-american-ems-industry-shipments-down-93-percent-may|electronics.org/new…]] を発表。BBレシオは1.43と変わらず。出荷額は前年同月比で9.3%減少、前月比で4.2%減少、年累計は前年比2.3%減少。受注額は前年同月比で5.0%増加、前月比で6.0%減少、年累計は前年比1.4%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#EMS</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】6月20日に、米国 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が北米プリント回路基板(PCB)統計プログラムの5月分調査結果 [[https://www.electronics.org/news-release/north-american-pcb-industry-sales-214-percent-may|electronics.org/new…]] を発表。BBレシオは1.03に急減。出荷額は前年同月比で21.4%増加、前月比で7.1%増加、年累計は前年比7.9%増加。受注額は前年同月比で9.5%増加、前月比で12.9%減少、年累計は前年比18.3%増加。
 + <wrap hashtag>#NorthAmerica</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】6月25日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の輸出(4月分)と輸入(3月分)を発表。財務省輸出貿易統計による。電子回路基板の輸出は33,103百万円、前年同月比110.0%。輸入は17,595百万円、前年同月比113.2%。詳細は輸出 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/export_04.html|jeita.or.jp/japanes…]] 、輸入 [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/import_03.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap> <wrap hashtag>#Export</wrap> <wrap hashtag>#Import</wrap>
 +==== 2025年6月25日 ====
 +
 +7月16日(水)13:30-16:40に、スマートプロセス学会が『スマート・アディティブ・マニュファクチャリング・セミナー』をオンライン開催。講演2件。金属3Dプリンティング、セラミック部材の光造形。詳細は [[https://smartprocess.or.jp/contents/event/index.html#am2025|smartprocess.or.jp/…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#AdditiveManufacturing</wrap>
 +
 +【統計情報】6月24日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> がパーソナルコンピュータ国内出荷実績(2025年5月分)を発表。5月の出荷台数は566千台(前年比113.6%)、出荷金額は702億円(前年比118.1%)。台数・金額とも11か月連続の前年超え。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2025/05.html|jeita.or.jp/japanes…]] に、年度実績は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2025/|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#PersonalComputer</wrap>
 +
 +==== 2025年6月24日 ====
 +
 +7月17日(木)16:00-18:00に、 <wrap hashtag>#IEEE</wrap> <wrap hashtag>#EPS</wrap> Japan Chapterが『第65回イブニングミーティング ~ ECTC 2025特集 ~』を開催。5/27-30にDallasで開催された <wrap hashtag>#ECTC2025</wrap> での発表特集。東京都中央区・日本アイ・ビー・エム㈱箱崎事業所 Think Lab Tokyo およびオンラインにて。詳細は [[https://www.ieee-jp.org/section/tokyo/chapter/CPMT-21/2025/20250717/index.html|ieee-jp.org/section…]] に。
 + <wrap hashtag>#EveningMeeting</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicsPackaging</wrap>
 +
 +8月20日(水)13:00-16:40に、エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> 九州支部が『2025夏季講演会』を開催。講演3件。三次元積層実装技術、プラズマダイシング、ウエハ薄片化。福岡市早良区・九州大学西新プラザおよびWEB配信にて。詳細は [[https://jiep.or.jp/kyushu/pdf/20250820.pdf|jiep.or.jp/kyushu/p…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#Kyushu</wrap>
 +
 +6月23日、米国の業界団体 <wrap hashtag>#IPC</wrap> が名称を Global Electronics Association と変更したと発表した。1957年に Institute of Printed Circuits として誕生した業界団体は、70年近い歴史の中で新分野に進出し、拡大した活動範囲に見合った名称に変更することになった。新しいウェブサイトは [[https://www.electronics.org|electronics.org]] 。詳細は発表 [[https://www.electronics.org/news-release/global-electronics-association-debuts-new-name-elevates-ipcs-70-year-legacy-voice-6-0|electronics.org/new…]] に。IPCの会長兼CEO Dr. John W. Mitchell のインタビューは [[https://iconnect007.com/article/145851/ipc-rebrands-as-global-electronics-association-interview-with-dr-john-w-mitchell/145848/pcb|iconnect007.com/art…]] に。
 + <wrap hashtag>#GlobalElectronicsAssociation</wrap> <wrap hashtag>#Debut</wrap> <wrap hashtag>#NewName</wrap>
 +==== 2025年6月23日 ====
 +
 +【統計情報】6月20日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が日本の電子工業の生産(2025年3月分)を発表。https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/electronic/2025/product_03.html に。経済産業省生産動態統計による。
 +- 電子工業総計は1,138,890百万円、前年同月比104.7%
 +- 電子回路基板は49,619百万円、前年同月比106.8%、
 +- 電子回路実装基板は26,787百万円、前年同月比109.7%、
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Electronics</wrap>
 +
 +【刊行物】6月20日に、Gichoビジネスコミュニケーションズ㈱が『エレクトロニクス実装技術』誌7月号を発行。今月号の特集は『設計・解析・シミュレーション』。JTAGテスト、EMC検証ツール。詳細は [[https://www.gicho.co.jp/ept/|gicho.co.jp/ept/]] に。
 + <wrap hashtag>#Gicho</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap> <wrap hashtag>#ElectronicsPackaging</wrap>
 +
 +【統計情報】6月19日に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が民生用電子機器国内出荷統計(2025年5月分)を発表。5月国内出荷金額は775億円(前年比97.1%)。うち、映像機器は369億円(前年比95.8%)、カーAVC機器は356億円(前年比99.1%)、オーディオ関連機器は50億円(前年比92.6%)。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2025/05.htm|jeita.or.jp/japanes…]] に。通年の統計データは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2025/index2.htm|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#ConsumerElectronics</wrap>
 +==== 2025年6月20日 ====
 +
 +【統計情報】6月19日に日本電子回路工業会 <wrap hashtag>#JPCA</wrap> が電子回路基板・電子回路実装基板の生産動向資料を更新。2025年4月実績を追加。経済産業省・生産動態統計月報(6月13日公表)による。数量と金額のデータとグラフは [[https://www.jpcashow.com/kikaitoukei/kikai_toukei.xlsx|jpcashow.com/kikait…]] に(Excel, 191KB)。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#PCBA</wrap> <wrap hashtag>#Statistics</wrap>
 +
 +【統計情報】6月19日(木)に電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が産業用電子機器受注統計(2025年4月分)を発表。詳細は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/order/2025/04.html|jeita.or.jp/japanes…]] に。
 +- 無線通信機器は前年同月比14.8%減の384億91百万円
 +- 業務用映像装置は同8.8%減の136億25百万円
 +- 超音波応用装置は同76.3%減の46億97百万円
 +- 電気測定器は同8.4%減の28億20百万円
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#IndustrialElectronics</wrap>
 +==== 2025年6月19日 ====
 +
 +9月5日(金)13:00-17:00に、神奈川県立産業技術総合研究所 <wrap hashtag>#KISTEC</wrap> が講座『半導体チップレット集積とハイブリッド接合技術の研究動向と課題』を開催。川崎市高津区・かながわサイエンスパーク(KSP)にて。案内は [[https://www.kistec.jp/learn/hybrid-bonding/?learntext=41319|kistec.jp/learn/hyb…]] に、リーフレット(PDF)は [[https://www.kistec.jp/kistec-manage/wp-content/uploads/hybrid-bonding2025_2.pdf|kistec.jp/kistec-ma…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#Chiplet</wrap> <wrap hashtag>#HybridBonding</wrap>
 +
 +エレクトロニクス実装学会 <wrap hashtag>#JIEP</wrap> が8月に『オンライン教育講座・PWB製造・初級コース』を開講。オンデマンド配信による開催。視聴期間は8月1日-31日。およそ1時間の講義を8コマ。詳細は [[https://jiep.or.jp/tech-committees/pdf/20250801.pdf|jiep.or.jp/tech-com…]] に。
 + <wrap hashtag>#Course</wrap> <wrap hashtag>#PWB</wrap> <wrap hashtag>#BoardFabrication</wrap>
 +
 +9月11日(木)10:00-17:00に、日本パワーエレクトロニクス協会 <wrap hashtag>#PWELが『パワエレセミナー:</wrap> 製造目線から考える基板設計仕様 - 現場経験に裏打ちられた“設計の落とし穴”回避術』をオンライン開催。詳細は [[https://pwel.jp/articles/674|pwel.jp/articles/674]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#PowerElectronics</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap>
 +==== 2025年6月18日 ====
 +
 +8月6日(水)に、CQ出版社が『実習・KiCadを用いた回路設計から基板製造手配までの実践テクニック ―― KiCad実習/EDA設計~業者発注手順の習得』を開催。東京都文京区・CQ出版社およびオンラインで同時開催。詳細は [[https://seminar.cqpub.co.jp/ccm/ES25-0067|seminar.cqpub.co.jp…]] に。
 + <wrap hashtag>#Seminar</wrap> <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Design</wrap> <wrap hashtag>#KiCad</wrap> <wrap hashtag>#EDA</wrap>
 +
 +6月12日に、東京大学大学院工学系研究科の伊藤佑介講師らとAGC株式会社による研究グループは、従来の100万倍高速かつ超精密に、ガラスなどの透明材料を加工できる手法を開発したと発表した。ガラス基板に、加工時間20µsで、深さ1mm、直径3µmの超高アスペクト比の穴あけ加工を実現。プレスリリースは [[https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2025-06-12-001|t.u-tokyo.ac.jp/pre…]] (日本語)、 [[https://www.t.u-tokyo.ac.jp/en/press/pr2025-06-12-001|t.u-tokyo.ac.jp/en/…]] (英語)、 [[https://www.t.u-tokyo.ac.jp/hubfs/press-release/2025/0612/001/text.pdf|t.u-tokyo.ac.jp/hub…]] (PDF、日本語) に。“Science Advances”誌への発表論文 “Ultra-high-speed laser drilling of transparent materials via transient electronic excitation” は [[https://doi.org/10.1126/sciadv.adv4436|doi.org/10.1126/sci…]] に。
 + <wrap hashtag>#UTokyo</wrap> <wrap hashtag>#AGC</wrap> <wrap hashtag>#GlassSubstrate</wrap> <wrap hashtag>#LaserDrilling</wrap>
 +==== 2025年6月17日 ====
 +
 +【刊行物】6月16日にプリント基板の雑誌 <wrap hashtag>#PCB007</wrap> の6月号が公開。今月の特集は、“The Hole Truth: Via Integrity in an HDI World” (ホールの真実:HDI世界のビア・インテグリティ)。全100頁。 [[https://iconnect007.uberflip.com/i/1536435-pcb007-june2025/|iconnect007.uberfli…]] から閲覧、または [[https://magazines007.com/pdf/PCB007-June2025.pdf|magazines007.com/pd…]] から入手可(PDF)。
 + <wrap hashtag>#PCB</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 +
 +6月16日に、電子情報技術産業協会 <wrap hashtag>#JEITA</wrap> が各種出荷統計情報を更新。1月-3月分(暦年で第1四半期、年度で第4四半期)を追加。
 +- イメージスキャナは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/scanner/2025.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +- OCRは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/ocr/2025.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +- プリンターは [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/printer/2025.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +- 流通POS端末は [[https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/distribution/2024.html|jeita.or.jp/japanes…]]
 +を参照。
 + <wrap hashtag>#Statistics</wrap> <wrap hashtag>#Printer</wrap> <wrap hashtag>#Scanner</wrap> <wrap hashtag>#Terminal</wrap> <wrap hashtag>#OCR</wrap>
 +
 +【刊行物】6月15日にGichoビジネスコミュニケーションズ㈱が『メカトロニクス』誌7月号を発行。特集はセンサ・計測・制御(テクノフロンティア)、設計製造・機械要素(機械要素技術展)、モータ・位置決め・制御(モータ技術展)、工業材料・成形加工・新素材、食品・薬粧・ケミカル(インターフェックス)。詳細は [[https://www.gicho.co.jp/mechatronics/|gicho.co.jp/mechatr…]] に。
 + <wrap hashtag>#Gicho</wrap> <wrap hashtag>#ElectroMechanics</wrap> <wrap hashtag>#Magazine</wrap>
 ==== 2025年6月16日 ==== ==== 2025年6月16日 ====
  
jisso-news-postings.1750068328.txt.gz · 最終更新: by admin

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki